| |
| ■ |
AIキャディ【Green Caddie】の特徴
|
| |
| |
| ● | グリーンが読める(計測) |
| |
| • | カップまでの距離 |
| • | 傾斜 上り/下り
フック/スライス |
| • | グリーンスピード |
| • | 打ち出す方向 |
|
| |
| ● | パッティングする距離/上り・下り/フック・スライス打ち出す方向をアドバイスする。 |
| |
| ● | パットした後、打った方向/適正な振り方/腕の回転がわかる。 |
| |
| ● | パット数も管理。他言語(日本語、英語、中国語、韓国語)にも対応。 |
|
| |
| ■ |
シャフトに貼ってパターを置くだけ、打つ距離・打つ方向が一目でわかる!
|
| |
 |
| |
| |
現在Golfのラウンドは殆どキャディが付かないため、グリーンオンしてもグリーンを読みとることが難しくまたパットする力加減や方向など適正な判断が難しく3パットを叩くことが多くあります。
そこでキャディの役目を果たすAIアドバイス機器がGreen Caddieです。
Green Caddieは、グリーンの距離や上り/下り、スライス/フックの傾斜、グリーンスピードを読み取り、パッド後に打った方向/適正な振り方/腕の回転距離をアドバイスします。 これにより適正なスイングを決めパッティングができます。
このアドバイスにより3パットを叩くことを減らすことができ、よりパッティング技術の向上も図れます。
ラウンド時または練習時、パターにGreen Caddieを取付けグリーン上で使用します。
|
| |
| ■ |
Green Caddieの使い方
|
| |
| 先ずパターのシャフトにGreen Caddieを貼り付ける |
| |
 |
| |
| パターを置くだけで打つ距離、打つ方向を教えてくれる |
| |
 |
| |
| 打ち出す方向をエイムポイントで教えてくれる |
| |
| ♦ | 指さし方式:指の黄色矢印方向 |
| |
| ♦ | コンパス方式:画面の▼と▲が合致した方向 |
|
| |
 |
| |
素振りで距離感が分かる パットした後、 打った方向/適正な振り方/腕の回転がわかる |
| |
 |
| |
| パット数の管理もできる |
| |
 |
| |
| パット数25を記録! |
| |
旧バージョンのUnder100を使用して、なんと驚異のパット数25を記録しました。
Green Caddieなら、パット数25以下も夢じゃない! |
| |
 |
| |
| 製品仕様 |
| |
 |
| |
縦32 * 横59 * 厚さ27mm、重さ36g
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語 |
| |
マグネットが貼り付かないシャフト(カーボン等) のパターではご使用できません。 |